« イー!ココロのブログパーツをつけてみました。 | メイン | 新成人の瀬谷区民の皆さん、おめでとう! »
2006年11月27日
堀病院院長ら11人、ついに書類送検。
横浜市瀬谷区の産婦人科病院「堀病院」の無資格助産事件で、神奈川県警生活経済課と泉署は27日、堀健一院長(78)と看護部長(69)、無資格で助産行為をした看護師、准看護師の計11人を保健師助産師看護師法(助産師業の制限)違反の疑いで横浜地検に書類送検した。同課が押収したカルテなどを分析した結果、03年11月以降、妊婦約7500人に対して計約3万9000回の無資格内診をしていたことが判明。堀院長を中心に長年、組織的に無資格助産を重ねていたと判断した。
ついに書類送検ですね。
瀬谷警察は目の前ですけれど。
無資格助産:「うちではやっていい」堀院長、とがめる看護部長に
「うちではやっていいんだ」。全国最大規模の産婦人科病院「堀病院」(横浜市瀬谷区)の無資格助産事件。神奈川県警に書類送検された堀健一院長(78)は98年、無資格助産をとがめた看護部長(69)にこう答えていたことが、県警の調べで分かった。過去3年間で違法な内診は4万回近く繰り返されており、助産師が院内にいても助産行為にかかわることはほとんどなかった。同病院の“助産師軽視”の実態が浮き彫りになった。
県警の調べでは、就任したばかりの看護部長は98年、看護師らによる内診について、堀院長に「やってはいけないのではないんですか」と尋ねたという。この際、堀院長は「いいんだ。うちではやっていいんだ」と答えたという。看護部長は「院長の指示を受けて看護師、准看護師に内診をさせた」と供述、容疑を認めている。
「うちではやっていい」というのは、産婦人科として高めた名声からの驕りだったのかもしれませんね。
ただ、妊婦さんや地域住民の反応はいたって冷静です。
堀病院は27日も、若い子連れの女性や妊婦らが頻繁に出入りした。入り口には「急募助産師」の張り紙。妊娠9カ月の神奈川県大和市に住む主婦(41)は「以前にも堀病院で出産したけれども、何も心配はなかった」と話した。
看護師だろうと助産師だろうと、
現場スタッフは真剣に出産に向き合ってきたからこそ、
こうしてたくさんの命が生まれてきた、そして高い評価を得てきたということは事実ですね。
投稿者 toto : 2006年11月27日 23:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://seya.qp.land.to/mt/mt-tb.cgi/164
コメント
初めまして★参考にしてます♪最近私もブログをはじめました!『どこよ』ってところなんですけど、気の合いそうな友達を探しているので、よかったら遊びにきてくださいね★
投稿者 よーこ : 2006年12月14日 14:23
分娩時の内診行為は看護師の方にはしてもらいたくありません。
知り合いが言っていました。内診するときは赤ちゃんの向きや角度を診察するので、たんにどのくらい開いているかを診察しているわけではないから、きちんと国家資格を持った医師か助産師がしなければお母さんとあかちゃん自身危険な目にあう、と。
納得しました。そうですよねえ。先生や助産師はそのために大学に行って勉強してるんだもん。もし看護師さんもその行為に触れたいのならば、彼らたちのように大学に行くしかないでしょう?!
じゃあ、看護師さんが‘医師の指示で手術をしろといった’からってしてもいいんですか?? かなりオーバーだけど、そういうことでしょう!!
投稿者 あー : 2008年04月12日 01:47